2023年3月13日月曜日

渋川せんべい 南部胡麻


青森銘菓、南部せんべいの詳細です。

知名度・味・対象年齢など、お土産としてのスペックをレビューします。




ファーストインプレッション


マルカワ渋川せんべい
南部胡麻

画像は詰め合わせセット
のパッケージとなります

ウェブサイトから 

国内産小麦粉100%使用!南部せんべいを代表する、あっさり塩味の胡麻せんべいです。『煎餅のみみ』はこのせんべいを焼いた時に出来ております。


小麦粉を使ったお菓子の南部煎餅は、青森県を発祥とし非常食として用いられた歴史があります。

汁用の南部煎餅を使った青森県の郷土料理、”せんべい汁” は広く知られている所でしょう。

この ”南部胡麻” は、青森県青森市を拠点とする渋川せんべい製となり、ねぶた祭りを彷彿とさせるパッケージデザインが印象的な商品となります。

煎餅を中心とした商品展開をする同社ですが、この南部煎餅には胡麻風味の他にもピーナッツ風味があり、その他多数の人気商品ラインナップを誇ります。



価格・成分・原材料 (2023/3月)



産地
青森県

価格
税込292円(8枚)

栄養成分表示
1枚当り
熱   量   44kcal
たんぱく質   1.3g
脂   質   1.4g
炭水化物    6.5g
食塩相当量   0.2g

原材料
小麦粉(国内製造)、胡麻、食塩/加工澱粉、膨張剤、(一部に小麦、ごまを含む)



ギャラリー










南部せんべいの特徴としては、薄い厚みに軽い食感があげられます。

重さも軽いので、あっさりとした印象が強いです。


割られた際のパリッとした感覚は、香ばしさが感じられる仕立てで、大いに食欲がそそられます。

軽い口当たりなので若干物足りない位のイメージもありますが、胡麻の風味が効いているので満足感はあります。

薄めのボディに硬めの歯応えと、その独特の食感は他では味わえない、唯一無二の美味しさと感じます。

余計な甘みが抑えられ、香ばしい風味重視で頂くせんべいという印象でした。



まとめ



郷土の雰囲気が感じられるパッケージデザイン、お土産で頂いた際にはこの絵柄を見るだけでも楽しめるのではないでしょうか?

味わいは胡麻の香ばしさを特徴としたあっさり仕上げ、いくらでも食べれそうな軽さを持ちます。

際立った目新しさはありませんが、安心して頂ける安定の味と言った煎餅です。

1枚100円を切る価格はコスパも良いので、大量購入にも活用できます。

やや無難な選択とも思われますが大外れする事もなく、リスクヘッジの効いたお土産品と言えるでしょう。



以上、

渋川せんべい
厚焼胡麻』でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿