2022年10月19日水曜日

フルラージュ・かりんとうラスク


郡山市の菓子メーカー、フルラージュ製ラスクの詳細です。

知名度・味・対象年齢など、お土産としてのスペックをレビューします。



ファーストインプレッション


FLEURAGE(フルラージュ)
かりんとうラスク


ウェブサイトから 

沖縄産黒糖を塗り、二度焼きして仕上げる。
サクサク感あふれるちょっと懐かしい味。

福島県郡山市でケーキやギフト菓子の製造販売をするフルラージュ。

地元産の桃を使ったスイーツが起源という同社、けして規模は大きくないようですが地元地域に親しまれながら、今日まで続く菓子メーカーです。

この”かりんとうラスク”は、モンドセレクションで5年連続の金賞受賞と折り紙つき、フルラージュの一番人気商品となります。

かりんとう饅頭は目にする機会も多いのですが、ラスクとカリントウの組み合わせは初見となります。

軽い口当たりが特徴のラスクとの融合は大いに興味がそそられます。



価格・成分・原材料 (2022/10月)



産地
福島県

税込価格 

1袋(2枚)157円
4袋入(8枚)670円
8袋箱入(16枚)1,382円
12袋箱入(24枚)2,095円
16袋箱入(32枚)2,765円
24袋箱入(48枚)4,190円
30袋缶入(60枚)5,346円

栄養成分表示

 1袋(2枚)当たり

熱   量   108kcal
たんぱく質   1.5g
脂   質   4.9g
炭水化物    14.6g
食塩相当量   0.2g

原材料
パン(小麦粉、塩、その他)(国内製造)、バター、加工黒糖、砂糖、卵、黒糖シロップ、水飴/香料、イーストフード、乳化剤(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)


ギャラリー



裏側       表側

カリントウのコーティングは表側のみです。


片側のみですが、しっかりとカリントウが塗られ味わいは十分です。



断面


手にしてまず感じた所はその硬さです。

テーブルに置くとコツンと鳴り響く硬質感、ラスクとは思えない強度が感じられます。


開封すると黒糖の甘い香りが漂い、こだわりの沖縄産を感じさせてくれます。

厚めのコーティングがなされているカリントウですが、食感はけして固すぎることはありません。

通常のカリントウと同程度と考えて良いと思います。

パンとカリントウが融合した食感は、噛み進めるとスニッカーズのような粘り気が感じられ、黒糖の香りをたっぷりと楽しむ事ができます。

本来はサクサクと軽い口当たりのラスクですが、カリントウが加わる事で飛躍的に食べ応えが向上しているようです。

1袋(2枚)頂けはそこそこの満足感が得られるのではないでしょうか。

カリントウの甘みとバターの塩味が重なり独特の美味しさが感じられました。

飛び散り対策としてもラスクとコーティングの相性は良いと思います。



まとめ



お土産品を職場などで多人数向けに頂いた場合では、分配が1人1個というケースは多々あります。

安価な商品の場合、量的に中々満足できるものではないですが、この ”かりんとうラスク” ならば十分な満足感が得られます。

フランスパン + かりんとうという、小倉トーストに通じる所もあるので、小腹程度ならば満たしてくれる食べ応えがあります。

味的にも新鮮味がある組み合わせなので、お土産品としてのスペックは高いと感じます。

日本の伝統的な ”かりん糖” を上手にアレンジしたお菓子、是非一度は食べておきたいです。


以上、
かりんとうラスク』でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿