中でも人気商品のどら焼きは、郡山市内の大型スーパーなどでも購入が可能です。
概要
よしだや
どら焼き
ウェブサイトから
受け継がれる手作りの味
郡山市内でどら焼きと言えば、まずは同社の名が挙げられるほどの人気を誇る ”よしだや” 。
今回は香ばしい堅果の香りで人気の、”ごろっと マカダミアナッツ ガナッシュ”に焦点を絞り、深掘りレビューしました。
2024/3月
税込190円
生地には大きめのエアーが入り、フワフワとした食感が生み出されています。
商品スペック
2024/3月
産地
福島県
価格
栄養成分表示
1個当たり
熱 量 311kcalたんぱく質 2.9g脂 質 21.5g炭水化物 25.9g食塩相当量 0g
原材料
小麦粉(国内製造)、卵、糖類、乳等を主要原料とする食品、水飴、蜂蜜、植物油脂、ココアパウダー、マカダミアナッツ、カカオマス、洋酒、澱粉/臓張剤、乳化剤、香料、pH調整剤(一部 に乳成分・大豆を含む)
詳細
開封して先ず目についた点としては、ふんわりとした厚みとなります。
タップリとクリームが詰まっていそうな様相に、自然とテンションが上がってきました。
真上から見た大きさとしては、ごく標準的などら焼きのサイズと感じます。
こんがりとキツネ色に焼き上げられたスポンジからは、老舗店のクオリティーが感じられます。
”手作りの味” を売りとしたどら焼きなので、この辺りの仕上がり感には注目したい所です。
横から見ると中に入るクリームの影響で頭頂部が盛り上がっています。
外側を覆うスポンジに関してもしっかりとした厚みが感じられ、見るからにふんわりとした柔らかさが伝わってきます。
生地を捲ってみましたが、クリームはしっかりと端の方まで入っているので、ひと口目から美味しく味わえるでしょう。
右側の個体からはマカダミアナッツの粒が覗いています。
ナッツの数はそこまで多くはありませんが、効果的に散りばめられており良いアクセントになっています。
使われているクリームはダブル仕様となり、ホワイトとブラウンの2種類が重ねられています。
上側にはミルキーなホイップクリームがのり、下側にはガナッシュ(チョコレートクリーム)が配置されます。
カットして断面を見ると、生地とクリーム層の配分はだいたい半々になっています。
この厚みのあるクリーム量を見ると、200円を切る価格はお買い得と感じます。
チルド商品なので低温生地とはなりますが、適度なしっとり感もありネガティブな要素は一切見られません。
まとめ
今回はアンコが使われていない洋風どら焼きの試食となったのですが、スポンジ・クリームともにレベルの高いクオリティーが感じられました。
クリームはホイップとチョコのW仕様でたっぷりな量が使われており、チルド製品らしいクリーミーな味わいを堪能する事ができました。
マカダミアナッツに関しては粒の数は控えめですが、コクのあるチョコクリームとの相乗効果によって、芳ばしいナッツがしっかりと主張しています。
生地には大きめのエアーが入り期待通りの柔らかさで、厚みのあるクリームと相まってフワフワとしたドラ焼きに仕上げられています。
全体としては上品な甘さであっさりとした印象があり、2個3個と食べれそうな美味しさでした。
これ一個では止まらず他のフレーバーも試してみたい、そんな印象のどら焼きでした。
以上、
よしだや
『ごろっと マカダミアナッツ ガナッシュ』でした。
『ごろっと マカダミアナッツ ガナッシュ』でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿